急遽iPhone アプリを作らなければいけない状況になり、
とりあえず手持ちのデバイスですぐに作れる開発環境を準備しようってことで。
早速最新のXcodeを入手しようとAppStoreへ。
最新はバージョン4.6.1。
インストールしようとしたところ
「購入処理を完了出来ませんでした
Mac OS XバージョンXcode以降が必要なため、
MacintoshHDは”10.7.4”にインストールできません。」
???どゆこと???
Xcode4系はインストール出来ない模様・・・(´・ω・`)ショボーン
失礼しました。インストールできます。
SnowLeopardでの最終版は4.2のようです。
記事を追加しました。【Mac】いまさらSnowLeopardにXcode4.2をインストールする
しかたがないので古いバージョンをインストールしたのですが、
その作業に少々手こずったのでメモ。
1.まずはAppleIDを取得
サクッと取得してくださいw
これがないと始まりません。
ちなみに、日本語のIDだとダメみたいです。
2.ダウンロード
ここがなかなか見つからなかったw
ここにたどり着ければあとは簡単。
2-1.まずはここにアクセス
https://developer.apple.com/xcode/
2-2.そしてこのリンクをクリック

2-3.サインイン
取得したAppleIDでサインインします。

2-4.古いXcodeをダウンロード
左側のDeveloper Toolsのみにチェックを入れると右側に古いバージョンのXcodeが表示されます。
お好きなものを選んでダウンロード。
私は「Xcode3.2.1」をダウンロードしました。

3.インストール
ダウンロードしたdmgファイルを実行してインストール。
4.実行
MacintoshHD/Developer/Applications/Xcodeにインストールされているのでこれを実行
でも今どき3.2.1って・・・
早いところ会社に新しいOS買ってもらおうw
以上です。
ラベル:Mac